contents.nagoya(コンテンツ ドット ナゴヤ) とは?
「コンテンツ」をテーマに掲げ、コンテンツを作る・コンテンツを管理する・コンテンツを届けるという3つの視点から、多くのクリエイターや企業が集まり、交流し、学び合う場を提供するイベントです。
6/28(土)に「名古屋国際センタービル」で開催された「contents.nagoya 2025」に運営の人として参加いたしました。
2018年2019年に開催された後はコロナ禍で開催できなかったようで、6年ぶりの開催となったようです。
私は事前準備・片付けのほか、当日は受付やセッションの司会など、あたふたしながらお手伝いをしました。
日程
2025年6月28日(土) 10:00 - 17:30
イベント会場
愛知県名古屋市中村区那古野1−47−1
名古屋国際センタービル4F・5F
今回、セッションの数が18とかなりの数で、しかも3つのお部屋での開催でした。
そのため、司会に慣れていない私も人手不足により司会をすることに…。
不慣れで申し訳なかったですが、参加者の皆様・スピーカーの皆様、温かいお声をありがとうございました。
セッションは、参加者特典としてアーカイブ配信をすることになっていました。(一部のセッションを除く)
(きっと、私だけでなくスタッフのほとんどがそうだったと思いますが)事前に事務所で録画機器のテストはしたものの、心配で仕方がありませんでした。
(第一会議室だけですが)音を入れようとするとハウリングすることが発覚し、音だけ自前のスマホで撮ることに。
そして、録画機器に接続しているスピーカーさんのPCがスリープモードになると録画が停止してしまうこともわかり、スリープモードを解除していただいたり…、WiFi接続がたまに切れることも発覚…。切れてもすぐに直るのですが心配な方はスマホのテザリングにしていただくなど、スピーカーさんには急なお願いをしてしまいました。
(ご協力いただきありがとうございました。)
アップルップルのスタッフだけではとても手が足りず、協力スタッフを募ったところ、たくさんの方にご協力いただけることに!
イベントの写真撮影・受付・セッションの対応、準備や片付けなどなど…、色々なことにお力添えいただきありがとうございました。
トラブルに対応していただいた方もいらして、とても心強かったです。
あと、経験値の高い方々には有益なアドバイスもたくさんいただきました!(社内の反省会でも共有させていただきました!ありがとうございました!)
関係者の方だけが参加できる懇親会に私も参加しました。
ここでも有益な情報交換は行われましたね。このイベントに協力する裏の?目的とも言えそうです。
一般参加者、及び関係者の皆さまに感謝いたします。
今回はセッションの予約システムが少しややこしく、一般参加の皆様にはご不便をおかけいたしました。
また、関係者の皆様にも、事前説明が不足していた箇所もあったかと思います。
次回はこうした問題点をブラッシュアップできたらと思いますので、次回もどうぞお付き合いをお願いいたします。